松江市で評判の蓄電池業者ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

ハイブリッド型蓄電池ってどういうもの?導入するメリットとは

公開日:2022/08/15  最終更新日:2022/08/19

ハイブリッド型蓄電池

2019年に再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT制度)が順次廃止されるのに従って、家庭用太陽光発電で生み出した電力を売電ではなく自家消費に当てようという動きが出始めました。そのためには電力を貯めておく蓄電池が必要不可欠です。今回はハイブリッド型蓄電池の概要や役割、メリット・デメリットについて解説します。

そもそもハイブリッド型蓄電池とは

住宅用の定置型蓄電池は単機能型蓄電池とハイブリッド型蓄電池とに区分できます。この二つの違いを理解するにはパワーコンディショナーについて知らなければなりません。

パワーコンディショナーとは太陽光発電で生み出した直流電流を、家庭で使用する交流電流に変換する機械です。パワーコンディショナーは太陽光発電設備だけではなく、蓄電池にも必要です。

太陽光発電設備用と蓄電池用の2つのパワーコンディショナーが必要なのが単機能型蓄電池、2つのパワーコンディショナーを1つに統合したのがハイブリッド型蓄電池です。

ハイブリッド型蓄電池を導入するメリット

ハイブリッド型蓄電池を導入するメリットは以下のとおりです。

・電力の変換ロスが少ない

・停電時でも太陽光発電をしながら蓄電できる

・細かなモード設定ができる

1つ目のメリットは電力の変換ロスが少ないという点です。太陽光発電で生み出された電力は直流電流でそのままでは家庭用として使用できません。そこで、パワーコンディショナーを使い、家庭用の交流電流に変換します。直流電流を交流電流に変換する際に生じてしまうのが変換ロスです。

現在販売中のパワーコンディショナーの変換効率は95%前後ですので、約5%の電力が変換時に失われるといえます。太陽光発電設備と蓄電池のパワーコンディショナーが別々の場合、2度変換が行われるため、ロスが大きくなります。

100×0.95=95% 95×0.95=90.25%という計算になるため、電流を2つのパワーコンディショナーを通すだけで9.75%の電力が失われる計算となります。しかし、パワーコンディショナーが1つだけのハイブリッド型蓄電池の場合、失われる電力は5%で済むので、電力ロスを最小限にできるのです。

2つ目のメリットは停電時でも太陽光発電をしながら蓄電できることです。停電時の太陽光発電の電力を利用して家庭内の電化製品に電力を供給することを「自立運転」といいます。パワーコンディショナーが2つある通常タイプの自立運転時の出力は1.5kWhです。この出力では最低限の家電製品しか動かせません。

これに対し、ハイブリッド型蓄電池の自立運転時の出力は4.0〜6.0kWhで通常タイプの3〜4倍の出力です。使用電力の100%をまかなうことはできませんが、通常型に比べるとだいぶ余裕があるといえます。

そして3つ目のメリットは細かなモード設定ができることです。多くのハイブリッド型蓄電池には「売電優先」「自家消費優先」といったモードが設定されており、状況によってモードの使い分けができます。

ハイブリッド型蓄電池を導入するデメリット

メリットが多いハイブリッド型蓄電池ですが、デメリットもあります。1つ目のデメリットは価格が高額である点です。単機能型蓄電池と比べると高額で、蓄電容量が大きくなればなるほど、単機能型蓄電池との差額が大きくなります。

停電対策の度合いによっても差額が変化します。最も高いのは停電時に全ての部屋の電気を使用できる全負荷タイプです。予算に余裕がないときは、家の一部の電源が使用できる特定負荷タイプにするとよいでしょう。

2つ目のデメリットは、既存設備の交換が必要な点です。通常型で2つ設置してあるパワーコンディショナーを1つに統合するため、1つは不要となります。また、既存の太陽光発電設備とハイブリッド型蓄電池のメーカーが異なる場合、相性の良し悪しについて考える必要もあります。

基本的には太陽光発電設備とハイブリッド型蓄電池を同じメーカーでそろえるとよいのですが、価格面などさまざまな都合で別のメーカーの製品どうしを連結させる場合は、メーカー同士の相性に気を付けなければなりません。メーカー同士の相性については太陽光発電設備を扱っている事業者が詳しいので、直接問い合わせるとよいでしょう。

まとめ

今回は「ハイブリッド型蓄電池ってどういうもの?導入するメリットとは」と題して、ハイブリッド型蓄電池の機能やメリット・デメリットについてまとめました。電力の変換ロスが少なく、停電時でも蓄電可能で、細かくモード設定できるのがハイブリッド型蓄電池のメリットでした。その反面、設置費用が高いことや太陽光発電設備とハイブリッド型蓄電池のメーカーの相性について注意しなければならないといったデメリットもあります。これらのメリット・デメリットを考慮し、ハイブリッド型蓄電池のメーカーや施工業者を選ぶとよいでしょう。

【松江市】おすすめの蓄電池業者ランキングTOP5!

有限会社ソーラープロジェクト大社の画像

名前

株式会社ソーラープロジェクト大社

ポイント

スタッフのあたたかさが魅力の会社。太陽光発電や蓄電池でお客様のより良い暮らしの想像をサポート!

ショールームの特徴

・太陽光発電と蓄電池導入の不安や悩みを相談できる。

サービス内容

太陽光発電システムの販売、設計、施工、保守管理、蓄電システムの販売、施工、保守管理、個人住宅のスマートハウスの提案

アフターフォロー

カスタマーサービス部による定期点検、顧客様専用の通信新聞「そらぷろ通信」配布など
東洋ソーラー株式会社の画像

名前

東洋ソーラー株式会社

ポイント

太陽光発電と蓄電池をつかった自給自足の暮らしをご提案! 

ショールームの特徴

相談会や説明会の不定期開催など

サービス内容

太陽光発電システムの設置・メンテナンス・販売支援・設計・施工・保守管理 など

アフターフォロー

設置後3か月・1年・5年・9年の計4回の10年間無料定期点検、点検専門スタッフによる厳しい点検など
一畑住設株式会社の画像

名前

一畑住設株式会社

ポイント

家庭用太陽光発電システムから産業用システムまで取り扱い

ショールームの特徴

不明

サービス内容

電気・通信設備・太陽光発電設備 一畑電車電気設備 電話設備・IPネットワーク など

アフターフォロー

10年保証、設置1年後定期点検
島根電工株式会社の画像

名前

島根電工株式会社

ポイント

エネルギーを有効に活用する方法などをトータル的にご案内

ショールームの特徴

不明

サービス内容

電気設備、通信設備、給排水衛生設備、空調設備、省エネエコ事業、環境事業、補助金活用事業、フランチャイズ事業など

アフターフォロー

不明
株式会社コーアガス島根の画像

名前

株式会社コーアガス島根

ポイント

ガスも電気もお客様のライフスタイルに合った機器を提案

ショールームの特徴

コーアエコプラザ(常設展示場)でのフェアや相談会など

サービス内容

LPガスの供給および販売、ガス機器および住設機器の販売・工事、太陽光発電、オール電化機器、住宅関連設備の販売・工事など

アフターフォロー

コーアオリジナルの料金設定で太陽光発電設置から10年間キャッシュバックの「エネパック」、お得なポイント制度「ちょいNAVi」など
お勧めの蓄電池設置業社はこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

投稿日 2024.05.15
エネルギーマネジメントシステム(EMS)は、エネルギーの効率的な管理と制御を可能にする重要なツールです。本記事では、EMSの基本について詳しく解説し、蓄電池との関係に焦点を当てます。蓄電池と
続きを読む
投稿日 2024.04.15
蓄電池を導入したいと考えている方、そして既に導入済みの方にとって、蓄電池のメンテナンスは重要なテーマです。蓄電池はエネルギーの効率的な利用をサポートし、長期間にわたって頼りになる存在となりま
続きを読む
投稿日 2024.03.15
蓄電池と電気自動車(EV)は、持続可能なエネルギーソリューションとして注目を集めています。本記事では、蓄電池と電気自動車の連携について掘り下げ、そのメリットや注意点について詳しく説明します。
続きを読む
投稿日 2024.02.15
電気代を節約するにはさまざま方法がありますが、当記事では手軽に実践できる節電方法をご紹介します。エアコンのフィルター清掃や冷蔵庫の適切な設置など、日常生活で取り入れやすいテクニックを解説。さ
続きを読む
投稿日 2024.01.15
再生可能エネルギーの普及にともない、屋内蓄電池の需要が高まっています。本記事では、屋内蓄電池を設置する際に押さえておきたい注意点を解説。メリット・デメリットからサイズ・重さの確認まで、効果的
続きを読む
投稿日 2023.11.15
近頃の電気代の値上がりをうけ、蓄電池の設置を検討している方もいるのではないでしょうか?蓄電池があれば、効率よく電気を使えるので電気代の節約も期待できます。しかし、蓄電池を活用するためにはメリ
続きを読む
投稿日 2023.10.15
電力を貯められる蓄電池ですが、停電時の非常用電源として使えるメリットがあります。しかし、実際に停電したとき、本当に蓄電池を使えるのか不安を感じる方もいるはずです。実は、停電時に蓄電池を使えな
続きを読む
投稿日 2023.09.15
電力をためておける蓄電池。環境に優しい住宅設備として、注目されています。しかし「蓄電池はやめたほうがいい」という声を聞いたことはありませんか?そこで本記事では、蓄電池はやめたほうがいいといわ
続きを読む
投稿日 2023.08.15
太陽光発電で発電した余剰電力を売電と自家消費どちらに回すか悩む方は多いでしょう。FITの買取価格が下がってしまった今、自家消費という方法を視野に入れる方が増えています。そこで本記事では、売電
続きを読む
投稿日 2023.07.15
蓄電池は電力をためることができる装置で、家に置くことで電気代の節約や災害時に活用できるとして注目を集めています。家に置くことで電気代が減らせたらよいですよね。しかし蓄電池を置いたけれど電気代
続きを読む